クロスバイクのカセットフリーハブ内部を見てみよう(前編)

こんにちは、おつまみ(@otsumami082)です。

 

前回、異変の起こってしまった自転車のリアハブ(カセットフリー)確認のため、スプロケット外しを行いました。

 

 

今回は、リアハブ内部の様子を見ていきたいと思います。

 

Sponsored Link

リアハブメーカー(JOYTECH)についての情報

ハブには「JOYTECH」の文字

ハブには「JOYTECH」の文字。

 

調べてみたら台湾のメーカーみたいです。

http://www.joy-tech.com.tw/joytech/

 

ネット上には、日本語でのJOYTECHの情報が少なく、かなり謎なメーカーです。(ハブメーカーとしては大手らしいのですが)

 

ちなみに大手通販サイト(アマゾン・ヤフーショッピング・楽天)ではJOYTECH製ハブは見かけませんでした。

 

JOYTECH製ハブの仕様書が見つからない問題

ネット上をザッと見た限り、ハブの仕様書は見つかりませんでした…

仕方がないので、SHIMANO製ハブのメンテナンス動画&サイトを参考にしてバラしてみます。

 

ハブを分解してみる

ここからは前回記事の続きからとなります。

 

 

スプロケット外しのおかげで、ハブ本体を触れるようになりました。

フリー側(スプロケット側)

めちゃくちゃ汚いですね(^_^;)

分解する前から、嫌な予感がプンプンですw

 

 

反フリー側(スプロケットが無い側)

反フリー側は意外と綺麗。

 

 

防水カバーは尖ったものを使えば簡単に外せます。

ピンセット代わりに毛抜きをこじ入れている様子

 

 

サビている様子もなく、一安心。(*^^*)

防水カバーを取り外した後の反フリー側

 

フリーハブの解体には薄型レンチが必須

シャフトのボルトを緩めるには薄型のレンチが必要です。

このリアハブ根本のボルトに適合するのは15mm

 

今回のリアハブには15mmがぴったりでしたが、ハブによってボルトサイズが異るみたいなので、複数サイズのレンチがセットになっているものを購入すると安心です。

 

♢私の使ったレンチセット♢

 

 

外側ボルトはモンキースパナ(一般の厚型スパナ)でも作業できます。

外側のボルトは17mmを使用

ナットを緩めた図

 

 

更にナットを緩めると、ベアリングが見えてきました。

 

ベアリングの確認

シャフトはフリー側から外します。

フリー側。サビがエグい…

絶望的なサビ具合…(´・ω・`)

 

 

抜き取ったシャフト

 

 

まさにサビの楽園…

サビたベアリング

 

グ…グロい…(^_^;)

これが雨ざらしの代償なのか…

 

 

とりあえずベアリングを摘出しましょう。

摘出したベアリング(フリー側)

アーレンキーでカバーを外す図

 

赤いカバーは、はめ込んであるだけですね。

棒状のものでこじれば簡単に外せます。

 

 

ベアリング摘出後

 

言葉を失いますなぁ…(^_^;)

 

 

こちら側は割と平和。(*^^*)

ベアリング摘出中の図(反フリー側)

 

 

チョコ菓子、もしくはおはぎみたいですね(^q^)

左が反フリー側、右がフリー側

 

今回はここまで。

 

次回は、カセットフリーハブ内部とベアリングのサビ取りに挑戦してみます。

 


高級スポーツ車・Eバイクも手頃な値段で体験できちゃう。新車を購入する前のお試しとして、短期〜長期滞在の足としておすすめ。

 

【ワイズロードオンライン】
スポーツサイクル専門店最大手のY'sRoad。オンラインショップ限定でのオトクな割引あり!!ポイントもゲット!!折りたたみやミニベロなどの小径タイプ、キッズバイクも取り扱ってます。

 

自転車通販サイト【cyma】
あの人気自転車が最大30%OFF!!年間売上No.1!!ママチャリ、電動アシスト車、本格的なスポーツ車など日本最大級の品揃え。保証内容も充実。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事